AYA世代とは、Adolescent and Young Adult(思春期・若年成人)の頭文字をとったもので、主に、思春期(15歳~)から30歳代までの世代を指しています。
AYA世代は、多くの人にとって親から自立したり、生活の中心が家庭や学校から社会での活動に移行したりしていくなど、大きな転換期を迎える時期でもあります。
【出典】国立がん研究センター がん情報サービス
「AYA世代の人へ」(国立がん研究センター がん情報サービス)
AYA世代のがんの医療機関(受診)について
15~19歳 |
小児期のがんと同じ種類であることが多く、心身ともに発達の過程にあるため、小児科で診察を受けることが勧められています。 |
---|---|
20歳以上 |
まずは成人の診療科を受診することが勧められます。ただし、がんの種類によっては、小児科の治療法の方が成人の診療科の治療法よりも効果があるという研究結果もあります。どの治療法を選択するのがよいのか、医師と相談するのがよいでしょう。 |
【出典】国立がん研究センター がん情報サービス
- がん診療連携拠点病院などを探す (国立がん研究センター がん情報サービス)
- 小児がん拠点病院などを探す (国立がん研究センター がん情報サービス)
- がん相談支援センター (がんネットみやざき)
がんに関する心配事や知りたい情報をお電話でご相談できます。
妊よう性について
妊よう性とは、「妊娠するための力」のことです。がんの治療では、性別やがんの種類にかかわらず、治療が生殖機能に影響することがあります。そのため性別やがんの種類にかかわらず、妊娠するための力が弱くなったり、その力を失ったりすることがあります。しかし近年では将来自分の子どもを持つ可能性を残す「妊よう性温存」が可能なこともあります。
【出典】国立がん研究センター がん情報サービス
- 「妊よう性」がんの治療と生殖機能への影響について (国立がん研究センター がん情報サービス)
- 「小児・若年がんと妊娠」
小児・若年がん長期生存者に対する妊よう性のエビデンスと生殖医療ネットワーク構築に関する研究
宮崎県では、将来子どもを産み育てることを望む小児・AYA世代のがん等の患者の方が、希望を持ってがん治療等に取り組めるよう、将来子どもを出産することができる可能性を残すための妊よう性温存への支援を行っています。
生活・療養について
がんと診断されて、家族のこと、お金のこと、学校のこと、仕事のこと、将来のことなど不安や心配があるかもしれません。
がん相談支援センターへ相談したり、患者会などに参加し同じ経験をした方と話し、相談することは可能です。
- 「AYA世代のがんとくらしサポート」
- 症状を知る/生活の工夫(国立がん研究センター がん情報サービス)